腹部アンギーナ(慢性腸間膜動脈閉塞症) 総論
2014.12.18 メディビトの知恵概要
・食後に腸管の相対的な虚血により腹痛が現れることがあり、これが腹部アンギーナである。
ポイント
・動脈硬化、大動脈炎、線維筋性肥厚、SMA症候群、動脈瘤による圧迫などが原因。
・食後15~30分後に腹痛を繰り返すことが特徴で、食後の運動で増悪する。
診断
・腹部に血管雑音(bruit)を聴取する。
・腹部血管造影CT検査により、狭窄部位を証明することにより診断する。
症状
・食後の腹痛
・食事摂取に恐怖感を抱くようになり、体重減少を伴うことがある。
・便秘や下痢
検査
・腹部血管造影CT検査
・MRA検査
治療、処方例
【治療】
・血行再建術を行う。
禁忌
キーワード、ポイント
・上腸間膜動脈や下腸間膜動脈,腹腔動脈は互いに豊富な側副血行路により連結されているが、2本以上の動脈に閉塞性病変があると、空腹時には無症状であっても食後に腸管の相対的な虚血により腹痛が現れることがあり、これが腹部アンギーナである。
・動脈硬化、大動脈炎、線維筋性肥厚、SMA症候群、動脈瘤による圧迫などが原因。
・食後15~30分後に腹痛を繰り返すことが特徴で、食後の運動で増悪する。
○「日本循環器学会 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン P.1533」
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_shigematsu_h.pdf
診療のすすめ方、考え方
診断
・腹部に血管雑音(bruit)を聴取する。
・腹部血管造影CT検査により、狭窄部位を証明することにより診断する。
症状
・食後の腹痛
・食事摂取に恐怖感を抱くようになり、体重減少を伴うことがある。
・便秘や下痢
検査
・腹部血管造影CT検査
動脈閉塞や腸管の造影不良を確認できれば可能性が高い
部分的な腸管の肥厚、腸管壁内気腫、門脈内ガス、肝梗塞、脾梗塞を伴うこともある。
・MRA検査:腹部造影CT検査で診断がつかない場合や腎機能低下症例で検討する。
鑑別診断
治療、処方例
【治療】
・血行再建術を行う。