せつ・癰 総論
2014.11.27 メディビトの知恵キーワード、ポイント
・黄色ブドウ球菌やA群β溶連菌が感染して炎症を起こす。
・せつ、癰ともに基礎疾患に糖尿病のあることが多い。
・せつは、毛包炎が進行し、1つの毛包を中心に腫瘍を形成する。通称「おでき」
・せつが進行して、複数の毛包に広がると癰となる。
・小児期、青壮年期に好発
図 せつ
(メルクマニュアル医療版「せつ・癰」http://merckmanual.jp/mmpej/sec10/ch119/ch119g.html より引用)
図 炎症を起こす場所
(m3.com https://www.m3.com/「臨床ニュース」より引用)
診療のすすめ方、考え方
・軽症のものは排膿されれば治癒するが、熱感、圧痛、排膿などがあれば抗菌薬の全身投与が必要となる。原則、手術の必要はないが、腫脹がまして波動が触れる場合は切開が必要になる。
診断
・視診、触診、細菌培養
症状
・局所熱感と圧痛
・毛包に一致した膿栓が形成される
検査
・膿の一般細菌培養
鑑別診断
・感染性粉瘤
・化膿性汗腺炎
・膿瘍
治療、処方例
【治療】
・軽症のものは保存的処置。膿栓の排出を待つ。
・顔面に生ずるせつは、原則切開排膿せず、抗菌薬治療
βラクタム系が推奨→回復傾向がない場合はMRSAによる可能性を想定
【処方例】
・ケフレックス®(セファレキシン) [250mg] 4カプセル 分4 毎食後、眠前 7日間
禁忌
患者指導
専門医に紹介
・重症例、せつ腫症や難治性の場合、家族性の場合は、皮膚科専門医へ
学会、研究会
ガイドライン
患者会
ホームページ
・メルクマニュアル医療版「せつ・癰」( http://merckmanual.jp/mmpej/sec10/ch119/ch119g.html )
・m3.com「臨床ニュース」( https://www.m3.com/ )